
こんにちは!とーこです!
今日は除菌消臭スプレーに関しての懺悔をお話をしたいと思います。
無知ゆえの失敗を白状します!!
いや〜これはですね〜気づいた時は衝撃でした!!
今までずっと〇〇してたなんて!!ガーーーーン!!
でもね、
もしかしたらあなたも私と同じで気づいていないかもしれませんよっ!!
では早速〇〇に付いて説明します!
目次
知ってた?除菌消臭スプレーには口に入れてはいけないものがあるんだよ!
↑え??当たり前でしょ!!って感じでしょうか?
みなさん知ってましたか??
私はよくわかっていませんでした!!
だって除菌消臭スプレーって種類が沢山ありますよね??
使うたびに毎回用途を調べるんですか?
ファ○リーズだって除菌消臭スプレーですよね!!
まぁこれは絶対食器の除菌には使いませんけども。
食品を使うときに手を消毒するスプレーも除菌消臭スプレーですよね??
あれ?消毒イコール除菌じゃないの?
ん? ややこしくないですか??
そんなこんなで私が知らずにやってしまったことは、、、
A2 Careという除菌消臭スプレーを食器の除菌に使っていたんです!!
気付いたのは数ヶ月後でした、、、、。みなさん!これ要注意ですよー!
A2 Careは食器の消毒に使ってはいけない。
私はジャムやシロップを作る時、よくガラス瓶の煮沸消毒をしていました。
しかし熱くて何度かガラスを割ってしまいました。
そこで除菌スプレーで消毒する方法に切り替えようと思って、家にあった除菌消臭スプレーを使うことにしました。
そのとき家にあった消毒スプレーがコレ!
パティミスト。でもパッケージを見てみると、、、
【衣類・室内用】と書いてありました。
「あ!コレはダメだ!」
ということで、もう一つ持っていたA2Careを見てみたら
【キッチン用品】と書いてあります。
この一文で私は勝手に食器の消毒に使えると思ってしまったんです!!
このおしゃれなパッケージと、たしか安心な成分だった気がするというウロ覚えで全く疑いませんでした。
よーくパッケージを見ると二酸化塩素って書いてありました!!
おっとっと!!口に入れたら危険じゃないか!!
我が家の除菌消臭スプレー3兄弟で比較してみる。
左から
- ドーバーパストリーゼ77
- A2 Care
- ユーカリプタススプレー
A2 Careが食器の消毒不可だと気づいて慌てて買ったパストリーゼ。
パストリーゼとA2 Careは知名度の高い商品ですね。
A2 Careはインテリア関連のサイトでよく目にします。
パストリーゼは食品製造の仕事に携わると使用することがありますよね。
私も自然食品店に勤務してた時は使っていたのに、なぜ違いに気づかなかったんだ、、、
ドーバー パストリーゼ77
ドーバーパストリーゼ77 500ml 税込1,058円
表のラベルの表に「食品 直接噴射」と書いてあります。
製造元はドーバー酒造株式会社。
酒類製造の長年のノウハウから1986年に製菓・製パン用に開発されたのがパストリーゼ77。
この商品は南極観測隊の標準装備として14年連続採用されているそうです↓
パストリーゼ77は、数多くの抗菌性試験を実施し、製品化しました。その結果を裏付ける評価として第46次南極観測隊へ指定商品として採用されました。(14年連続採用:2018年現在)
国家プロジェクトとして様々な研究、観測を1年間という長期間に渡り実施するにあたり、観測員健康管理は大変重要であり、特に集団食中毒等の発生は大事故につながるため、細心の注意を払うそうです。従って、調理環境で使用するアルコール製剤については、より効果の高い、信頼のできる製品を選定するために、多くのアルコール除菌剤をテストした結果としてパストリーゼ77が採用となりました。
2019年6月18日放送のNHKサラメシで日本南極基地調査隊が出ていたんですが、
たしかにパストリーゼ が映っていました(左下)
本当に南極でも使われてました!すごい製品ですね〜!
パストリーゼ77の特徴
・高濃度茶カテキン配合。
私の中でこの商品は、食品衛生のために使用するというイメージが強いです。
以前に自然食品店に勤務していた時は仕事中の手の消毒に使ったり、キッチンツールやシンク周りの消毒に欠かせない商品でした。
・シンク周り

A2 Care
A2 Care(エーツーケア) 300ml 税抜1,800円
・ANA国内線・国際線の機内と空港ラウンジで使用されている。
・無色無臭アルコールフリー。
・内容成分は精製水99.99%、二酸化塩素0.01%
・サイズが豊富(詰め替え用・ゲルタイプ)
この商品の最大の特徴は「無臭」ではないかと思います。
除菌消臭スプレーって匂いがあるものが多い中で、無臭で消臭効果がちゃんと実感できる製品て、なかなか無いですね。成分もほぼ水です。
「本当に食器の消毒に使っちゃダメなのかなー??」
やはり疑問に思いました。
調べたところHPのQ&Aにたどり着きました↓
食器やまな板などの除菌にも使えますか?
万が一飲み込んでしまった場合の安全性は確認できておりますが、食品添加物ではありませんので、食器やまな板の除菌や消臭に使用でする時は、溶液が残らないよう洗い流してください。
食品添加物申請を取得していないので、食品の消毒目的では使ってはいけないそうです。
・介護用品/マスク
・排水溝/洗濯槽
・エアコンフィルター
白いボトルがインテリアに馴染む感じも良いですね〜。
ちなみにパッケージをよく見ると、A2 Careの下に
itoo'shii って書いてあるんです! 「愛おしい」のことかな?可愛いですね。
ユーカリプタススプレー
実はこの3つの中で一番気に入っている商品です!!
ユーカリプタススプレー 330ml 税込993円
・天然自然素材100%
・除菌/消臭/防虫/油などの汚れ落としにも使える。
・食器/食品にも使用可
商品を購入する時にミニブックもついてきました。
この商品の特徴は天然自然素材100%ということです。
使う時の安心感がありますねー。
以前ホテルで働いていた時にこの商品を知りました。私はこの香りが好きで気分転換にシュッとしたりします。すごくスッキリするような清々しい香りです。香りの持続性があまり無いのも◎
色々と使える用途が多いのも便利だな〜と思っています。
・布団/カーペット/ソファ
・ベビー用品
・キッチン周り
・食品/食器
・木製/革製も可
おまけのパティミスト
パティミスト 200ml 税込680円
パティミストは買ったはいいけど、数回の使用後にトリガーが壊れて使えなくなってしまいました。
でもこれも天然成分です。ホタテ貝カルシウム水溶液と天然香料(レモングラス)のみです!
容器を移し替えて使おうと思っています。
まとめ
除菌消臭スプレーは一本には絞れない!!
本当のところは食品も衣類にもなんでも全部に使える一本に絞りたいけどそれは難しいですね〜。
ユーカリプスタスプレーは香りがあるし、A2Careは食品には使えないし、パストリーゼはアルコールが入っているので衣類にかけるのはちょっと心配だし、、、。
除菌消臭スプレー、、、なかなか奥が深いです。
ま、これからはちゃんとパッケージに書いてある使用用途と成分を確認してから使おうと思います!!
気をつけよう!!
ではでは〜〜!!
